東京データプラットフォームケーススタディ事業

更新日
タイトル

説明を記載してください。

東京データプラットフォーム ケーススタディ事業

イメージ画像

新着情報

東京データプラットフォームとは?

東京データプラットフォーム(TDPF)とは、東京都の主導(=安全・安心の価値提供)の下、
【流れる】公共や民間などのデータが流通する場を提供し、
【つながる】データを提供する人・利用する人などがつながるコミュニティの形成と、より多くのデータ・人の集積により新たなデータ利活用事例の創出を支援・加速することで
【進化する】東京のポテンシャルを引き出し、都民のQOL向上に資するデータ利活用の好循環を生み出すしくみ(=スマート東京の実現)を指します。

TDPFは、①官民のデータ流通を促して、イノベーションを後押し、社会課題を解決、②全ての人が快適に暮らし働くことができる社会・スマート東京を実現という2つのビジョンを掲げています。

イメージ図

ケーススタディ事業について

防災、観光、交通、エネルギー、ウェルネスなどの分野において、社会的課題の解決等につながる新たなデータ利活用のユースケースを創出するプロジェクトを公募・選定し、実施に向けた支援を行います。
また、プロジェクトにより創出される有効なデータをTDPFに掲載することで、TDPFの活用促進にもつなげていきます。

事業提案募集について

今年度のケーススタディ事業の募集を終了しました。

プロジェクト紹介

令和7年度に採択された5件プロジェクトを紹介いたします。

フェーズフリーの地域密着型情報配信プロジェクト

実施主体

株式会社コア/株式会社ラムダシステムズ/株式会社JX通信社/株式会社エム・データ
協力企業 J:COM株式会社/株式会社ジェイコム東京
(配信地域:世田谷区/狛江市/調布市)

災害廃棄物から都市機能を守る産官学連携プロジェクト

実施主体

国立大学法人電気通信大学/調布市/Borzoi AI株式会社

AI×データが創る道路マネジメントモデル構築プロジェクト

実施主体

東京海上スマートモビリティ株式会社/日本工営株式会社/
株式会社アーバンエックステクノロジーズ/株式会社ナイトレイ/品川区

データが支える「ゼロ次予防」に基づく健康促進プロジェクト

実施主体

日本電気株式会社/国立大学法人千葉大学/株式会社unerry/メルセネール株式会社
 (実証フィールド:板橋区)

データ活用で引き出す、地域の経済活性化&共生推進プロジェクト

実施主体

一般社団法人港区観光協会/港区/日鉄興和不動産株式会社/品川プリンスホテル/
マクセル アクアパーク品川/株式会社ジール/東日本旅客鉄道株式会社/株式会社リクルート/株式会社ブログウォッチャー

過去の事業について

お問い合わせ

デジタルサービス推進部デジタルサービス推進課
電話:03-5320-7622
メールアドレス:S1100301(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に書き換えてご利用ください。
記事ID:110-001-20240122-011106