東京データプラットフォームケーススタディ事業
イベント
令和4年7月にスタートした本年度の3つのケーススタディ事業は、これまでに予定していた実証をすべて終了しました。去る2月20日に開催した最終第3回イベントでは、下記のとおり、成果報告会として、実証事業の結果や事業を通じて得られた成果、見えてきた課題、今後の計画・展望について、各社よりご報告いただくとともに、パネルディスカッションでは、参加有識者・事業者の皆様に、データ利活用事業の発展可能性、TDPFの今後の活用の道筋について活発にご議論いただきました。ぜひ、当日動画、資料で、事業の成果をご確認ください。
第3回
プロジェクト成果報告イベント(終了)
日時
令和5年2月20日(月曜日)午後3時00分から午後5時30分まで
場所
新型コロナウイルスの感染防止を図るため、WEB上で実施しました。
主な内容
-
プロジェクトの報告と講評
各プロジェクト実施事業者から今回の具体的な実証内容・結果、TDPFの活用ポイント、事業の成果・課題、今後の展望等について報告いただきました。
報告を受けて、デジタル庁オープンデータ伝道師でもある武蔵大学社会学部教授 庄司昌彦先生からご講評をいただきました。
- プロジェクト01:TOKYOトイレマップ
- プロジェクト02:TDPF-都市OS間の災害時の施設データ連携
- プロジェクト03:集客施設による災害時の多言語情報提供
-
パネルディスカッション ~データ利活用事業の発展可能性とTDPFの今後の活用~
庄司昌彦先生のコーディネートのもと、官民データを活用したまちづくりや防災に関する豊富な知見・実践経験のある有識者・事業者の方を交え、今年度の3つのプロジェクトを振り返りながら、「皆でつくる・つかうTDPF」というテーマで、官民データを活用して今後行政・民間が「まちづくり」「防災」の取り組み・事業を推進するためのポイント、データ活用の未来とTDPFの今後の活用への期待について、活発なご議論を頂きました。
コーディネーター:庄司 昌彦 氏(武蔵大学社会学部教授)
コメンテーター:
長田 新子 氏(一般社団法人渋谷未来デザイン事務局長)
取出 新吾 氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所総合防災情報センター センター長補佐)
吉村 有司 氏(東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授)
当日の動画
第2回
中間報告イベント(終了)
日時
令和4年11月10日(木曜日)午前9時30分から午前12時00分まで
場所
新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、WEB上で実施いたしました。
主な内容
-
3つのプロジェクトからの報告
各プロジェクト実施事業者から今回の具体的な実証内容や、実際に取組んだデータ収集の実情について報告いただきました。
報告を受けて各テーマ分野に造詣の深いコメンテーター(有識者、自治体、研究者等)からみた、各プロジェクトへの期待について語っていただきました。
施設系データの集約と利活用
プロジェクト01:TOKYOトイレマップ(報告者:株式会社バカン)
コメンテーター:瀬野 小枝子氏(渋谷区グローバル拠点都市推進室)
11月1日から渋谷エリアで実施中の、トイレ施設情報提供の実証についてご紹介いただきました。
プロジェクト01の概要はこちら
防災データの利活用
プロジェクト02:TDPF-都市OS間の災害時の施設データ連携(報告者:日本電気株式会社)
コメンテーター:花島 誠人氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所 主幹研究員・災害動態研究室長)
12月に東村山市で実施を予定している、避難所や応急給水施設開設の実証についてご紹介いただきました。
プロジェクト02の概要はこちら
防災データの利活用
プロジェクト03:集客施設による災害時の多言語情報提供(報告者:株式会社ぐるなび(LIVE JAPAN事務局))
コメンテーター:重松 眞理子氏((一社)大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会)
11月末から丸の内周辺エリアで実施する、避難所情報や、集客施設発の支援情報の多言語提供の実証についてご紹介いただきました。
プロジェクト03の概要はこちら
-
パネルディスカッション ~データ活用事業のリアルと今後の展開への期待~
デジタル庁オープンデータ伝道師でもある武蔵大学社会学部教授 庄司昌彦先生のコーディネートのもと、データ活用事業の課題や、今後の展開への期待について、コメンテーターや事業者を交えてディスカッションを行い、今後のプロジェクトやTDPFの展開に、大変示唆に富んだご意見を頂きました。
当日の動画
第1回
採択プロジェクト紹介イベント(終了)
日時
令和4年7月25日(月曜日)午後3時00分から午後4時30分まで
場所
新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、WEB上で実施いたしました。
主な内容
- 採択プロジェクトの紹介
- 講演及び応援メッセージ
デジタル庁オープンデータ伝道師でもある武蔵大学社会学部教授 庄司昌彦先生に、採択プロジェクトへの期待及びデータ利活用のポイントについて講演いただきました。
問い合わせ先
TDPFケーススタディ事業 事務局
(運営受託者: 株式会社三菱総合研究所)
E-mail:
当日の動画
東京データプラットフォーム ケーススタディ事業
← TOPへ戻る