採用情報

TOP > 採用情報 > デジタルサービス局一般任期付職員(主任級・課長代理級)の募集について(令和5年4月1日又は令和5年5月1日付採用)

デジタルサービス局一般任期付職員(主任級・課長代理級)の募集について
(令和5年4月1日又は令和5年5月1日付採用)

 デジタルサービス局では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進体制を充実強化するため、一般任期付職員(令和5年4月1日又は令和5年5月1日付採用)の採用選考を実施します。
 ご自身のスキルや経験を活かして都政のDX推進に携わっていきたい方のお申し込みをお待ちしております!

 募集内容の詳細、勤務条件等については「採用案内」をご確認ください。
 応募は「応募フォーム」(東京共同電子申請・届出サービス)からご応募ください。

<募集内容>

1 採用予定職

デジタルサービス局 主任
デジタルサービス局 課長代理

2 採用日

令和5年4月1日又は令和5年5月1日

3 採用予定人数

10名程度(主任8名・課長代理2名程度)

4 任期

令和5年4月1日又は令和5年5月1日から令和7年3月31日まで(最長5年まで期間を延長できる場合があります。)

5 受験資格

<主任級>

  1. ○学歴区分に応じた民間企業、自治体等の実務経験が「採用選考案内」【表1】記載の年数以上あること。
  2. ○ICT企業における実務経験、又は、民間企業・官公庁等のDX推進部門、組織改革部門、システム関連部門等における実務経験が3年以上あること。
  3. ○チームの中で主導役・推進役として職場の課題を発見し、改善の提案などを行った経験があること。
  4. ○職務に精通することに加えて、他職員に対する職務上の指導・助言等の組織を支援する能力を有すること。
  5. ○職場の一員としてチームワークを担うとともに、職員や関係事業者と連携を図り、DX推進に寄与できること。
  6. ○庁内関係部署、行政機関、関係事業者等と円滑に情報連絡調整を行うことができること。

<課長代理級>

  1. ○学歴区分に応じた民間企業、自治体等の実務経験が「採用選考案内」【表1】記載の年数以上あること。
  2. ○チームリーダーとしておおむね3人以上を統括した経験が3年以上あること。
  3. ○ICT企業における実務経験、又は、民間企業・官公庁等のDX推進部門、組織改革部門、システム関連部門等における実務経験が5年以上あること。
  4. ○職務に精通することに加えて、事務処理単位の長としてリーダーシップを発揮し、部下の指導・育成を行う等の組織を運営する能力を有すること。
  5. ○DX推進統括を補佐する監督職として、職員や関係事業者と連携を図り、DX推進に寄与できること。
  6. ○庁内関係部署、行政機関、関係事業者等と円滑に情報連絡調整を行うことができること。

※いずれにおいても、以下の経験、資格を有するものが望ましい。

  1. ・デジタル関連資格(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者、ITストラテジスト、システムアーキテクト、情報処理安全確保支援士、技術士(情報工学、総合技術監理(情報工学))、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ等)
  2. ・情報技術系の大学院、大学、又は専門学校を卒業
  3. ・民間企業のパブリックセクター部門や官公庁等における実務経験

6 業務内容

東京都デジタルサービス局における以下の業務

<主任級>

  1. ・東京都におけるDX推進に係る各種事務(区市町村DX支援に係る各種業務、各種調査実施、有識者会議の実施調整、各種業務補助、契約業務 等)
  2. ・都庁内におけるDX推進に係る各種事務(各局等DX支援に係る各種業務、各種調査実施、有識者会議の実施調整、各種業務補助、契約業務 等)
  3. ・都庁内関係部署、行政機関、関係事業者等との連絡調整
  4. ・その他、DX推進事業における連絡調整等

<課長代理級>

  1. ・システム企画、デジタルツール等に係る統括業務補佐(事業進捗管理、契約手続、説明会等準備・調整、委託管理、DX推進に係ること全般の統括業務補佐)
  2. ・都庁内関係部署、行政機関、関係事業者等との連絡調整
  3. ・その他、DX推進事業における連絡調整等

7 選考方法

書類選考、面接

8 応募方法

下記のページからご応募ください。
東京都応募フォーム(東京共同電子申請・届出サービス)

9 募集期間

令和5年1月27日(金曜日)から2月7日(水曜日)まで

10 卒業(修了)・在職証明書の提出について

受験資格確認及び給与算定の資料とするため、最終学歴に関する卒業(修了)証明書(ただし、院卒は大学の卒業証明書も必要。また、最終学歴以前に職歴がある場合は、高等学校以降の全ての学歴に関する卒業(修了)証明書が必要。)及び全ての職歴に関する在職証明書の提出が必要となります。
証明書はPDF等の画像ファイルとし、合格通知後、令和5年3月7日(火曜日)までにメールでご提出ください(スマートフォン等で撮影した写真データでも構いません)。
卒業(修了)証明書については各学校の様式で、在職証明書については東京都デジタルサービス局が指定する様式(別添様式)での発行を学校・勤務先へ依頼してください。

  1. 卒業(修了)・在職証明書の提出について
  2. 在職証明書(様式)
  3. 在職証明書(記入例)
  4. 職歴申告書(様式)

11 問合せ先

デジタルサービス局総務部総務課人事担当
お問い合わせは下記の問い合わせフォームからお願いします。
問い合わせフォーム