新着情報
「創薬・医療系スタートアップ育成支援事業」のエコシステム形成支援者(プロモーター)を決定しました!
令和5年1月10日
東京都では、「世界一のスタートアップ都市・東京」の実現に向け、平成30年度から、創薬・医療系スタートアップを育成支援するプログラムBlockbuster TOKYOを実施してきました。
創薬・医療系スタートアップの成長を加速させ、オープンイノベーションをさらに促進させていくためには、これまでの支援実績を活かすとともに、製薬企業、大学・研究機関や投資家等が集積する東京の強みを活かし、更なる外部リソースの巻込みを図りながら事業を進めていく事が重要です。
そこで、創薬・医療系スタートアップのエコシステム形成を目指す事業実施に向け、今年度から、都と連携し、複数年度で事業を実施するエコシステム形成支援者(以下「プロモーター」という。)を令和4年11月4日より募集していましたが、下記のとおり採択プロモーターが決定しましたのでお知らせします。
今後、同領域のスタートアップのスケールアップやシーズの掘り起こし支援、投資促進・リソース確保、オープンイノベーション等を加速させるとともに、支援環境の充実を目指し、都とプロモーターが連携して、持続的かつ自立的に機能する創薬・医療系スタートアップのエコシステム形成に取り組みます。
1 採択プロモーター
プロモーターは、都との協定期間(最大令和7年3月31日までを予定)を通して、創薬・医療系スタートアップ及びスタートアップ支援者の支援、スタートアップエコシステムのさらなる拡充を目指したコミュニティ構築、プロモーション等を実施していきます。
(プロモーターのエコシステム形成に向けた取組概要については別紙をご覧ください。)
事業者 (※3社コンソーシアム) | 備考(URL) |
---|---|
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J) CIC Toranomon合同会社 株式会社三菱総合研究所 |
https://www.link-j.org/ https://jp.cic.com/ https://www.mri.co.jp/ |
2 東京都の支援内容
- ⑴プロモーターに対し、成果に応じた協定金の支払を年度ごとに行います。
- ⑵プロモーターが実施する各種取組について、調整・支援を行います。
≪事業スキーム≫
3 その他
事業の詳細については以下の特設サイトをご参照ください。
特設サイトURL:https://www.tokyo-lifescience.metro.tokyo.lg.jp
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。 戦略11 スタートアップ都市・東京戦略 「イノベーション・エコシステム形成プロジェクト」 |
【問い合せ先】 (事業全般に関すること) デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 デジタルサービス推進課 03‐5320‐7622 S1100301@section.metro.tokyo.jp (公募全般に関すること) 事業受託者:有限責任監査法人トーマツ 03-6213-1251 pj_tmg_bbt@tohmatsu.co.jp |