新着情報

TOP > 新着情報 > 都知事杯オープンデータ・ハッカソン2022「Final Stage及び表彰式」~最優秀賞に小池知事から都知事杯を贈呈~

都知事杯オープンデータ・ハッカソン2022「Final Stage及び表彰式」
~最優秀賞に小池知事から都知事杯を贈呈~

令和4年9月30日

 都は、多様化する行政課題の解決に向け、シビックテックの力も取り込み、都民のQOL向上につながる新たなサービスを創出していくため、「都知事杯オープンデータ・ハッカソン 2022」を開催しています。
 本件について、9月18日(日曜日)に「First Stage(提案者によるプレゼン大会)」を実施し、約60チームの提案から優秀な作品10件を選定いたしました。
 この度、First Stageを通過した10件の中から、最優秀賞である「都知事杯」を決める「Final Stage」及び知事出席による「表彰式」を下記の通り開催します。また、今年度は新たに、一般視聴者の投票により決定する「オーディエンス賞」などを新設しましたので、ぜひ奮ってご参加ください。

1 日時

令和4年10月12日(水曜日)午後1時00分から午後4時00分まで

  1. ・Final Stage:午後1時00分から午後3時20分まで
  2. ・表彰式:午後3時40分から午後4時00分まで

2 会場

都庁第一本庁舎7階大会議室 ※オンライン配信あり

3 スケジュール及び出席者

時間 内容 出席者
13:00~
15:20
Final Stage 【Final Stage 審査委員】
  1. ・東京都副知事 宮坂 学 (審査委員長)
  2. ・一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 代表理事 関 治之 氏
  3. ・元株式会社アクティブラーニング副社長、パーソルキャリア株式会社テクノロジー本部サービス企画部エキスパート 得能 絵里子 氏
  4. ・株式会社ココナラ Co-Founder、エンジェル投資家 谷口 明依 氏
  5. ・デジタルサービス局長 久我 英男
15:40~
16:00
表彰式
  1. ・東京都知事 小池 百合子 ほか

4 表彰について

都知事杯オープンデータ・ハッカソン2022では、Final Stageにおいて以下の賞を選定します。

  1. ⑴都知事杯(最優秀賞)
  2. ⑵オーディエンス賞【新設】 ※一般視聴者の投票により選出します。
  3. ⑶審査委員特別賞【新設】(行政ニーズ部門、技術部門、ビジネス部門、デザイン部門の計4部門)

5 Final Stage出場チームの概要

テーマ チーム名 サービス内容
防災 インフラエンジニアチーム ハザードマップや過去の水害情報を地図上に可視化
生活 さかいめ 生活圏のお得な行政サービスや施設情報を発信
生活 チームpluspo スポーツ施設を横断的に検索できるサービス
生活 小倉トースト 通学路の危険情報を地図上に可視化・共有するサービス
環境 Happy! HTT シェアサイクルで環境にやさしい都内観光を提案
防災 HOTT 地域の災害危険度を診断し、準備すべき災害グッズを提案
観光 HYPER CUBE 訪れる場所にマッチする音楽をお互いに紹介しあうサービス
福祉 IBM有志グループ AIカメラで疾病の兆候を検知し、症状に合わせた改善プログラムを紹介
生活 OYAKODON 各ひとり親家庭に最適化された行政支援や施設情報を提供
生活 Zガード ライフスタイルや家族構成等の情報から、AIが住む町選びを支援

※First Stageの発表順で記載しております。

6 視聴方法

視聴を希望される方は、10月12日(水曜日)12時50分になりましたら、下記のZOOM又はYoutube Liveより、ご視聴ください。※事前登録は不要です。

  1. 【ZOOM】https://us02web.zoom.us/j/81235190506 QRコード:画像
    ※ZOOMウェビナーに入室の際に、「(社名又は団体名)、(お名前)」をご記入ください。
  2. 【Youtube Live】https://youtu.be/cYivWAMLeJo QRコード:画像
    ※注意事項:Youtube Liveでのご視聴では、一般投票に参加できません。
    一般投票への参加を希望する場合は、ZOOMにてご視聴ください。


本件は、「【未来の東京】戦略」を推進する事業です。
戦略20 都政の構造改革戦略
【問い合せ先】
デジタルサービス局
デジタルサービス推進部
デジタルサービス推進課
電話:03-5320-7622
メール:S1100301@section.metro.tokyo.jp