新着情報

TOP > 新着情報 > 東京データプラットフォーム ケーススタディ事業 採択プロジェクトが決定!プロジェクト紹介イベントを開催します!

東京データプラットフォーム ケーススタディ事業
採択プロジェクトが決定!プロジェクト紹介イベントを開催します!

令和4年7月15日

 東京都では、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、行政や民間の持つデータの流通基盤となる「東京データプラットフォーム(TDPF)」の構築を目指しています。
 この度、新たなデータ利活用ケースの創出やデータ流通時の課題等の整理、将来のTDPFの利活用事例として幅広く告知することを目的として、ケーススタディとなるプロジェクトを3件採択しましたのでお知らせします。
 併せて、本事業の活動内容を周知するとともに、各プロジェクトに協力していただける事業者を募集するため、下記のとおりプロジェクト紹介イベントを開催いたします。

1 ケーススタディ事業プロジェクト採択結果について

  1. ⑴採択プロジェクト
    5月17日に公募を開始したプロジェクトについて、審査の結果、以下3件のプロジェクトを採択しました。
    No テーマ 事業者名 プロジェクト名(仮)
    施設系データの集約と利活用 株式会社バカン TOKYOトイレマップ
    防災データの利活用 日本電気株式会社 TDPFと都市OSを介した避難所状況把握の有効性検証
    防災データの利活用 株式会社ぐるなび
    (LIVE JAPAN事務局)
    集客施設による平常時・災害時・
    コロナ禍における多言語情報発信
    ※採択された3つのプロジェクトの詳細については、別紙を参照ください。
  2. ⑵今後の取組
    各事業者は実施にかかる費用負担やアドバイス等の実施サポートを受けながらプロジェクトを実施します。
    都は、プロジェクトを通じて得られた結果をもとに、TDPFのサービス普及・活用促進に向けた、事業面や技術面の課題を整理し、今後の事業展開に繋げていきます。

2 プロジェクト紹介イベント開催のご案内について

  1. ⑴日時
    令和4年7月25日(月曜日)午後3時00分から午後4時30分まで
    新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、WEB上で実施いたします。
  2. ⑵主な内容(予定)
    1. ア 採択プロジェクトの紹介
      採択されたプロジェクトの内容を各事業者からご説明します。併せて、各プロジェクトへのデータ提供及び効果検証等についてご協力いただける事業者を募集します。
    2. イ 講演及び応援メッセージ
      デジタル庁オープンデータ伝道師でもある武蔵大学社会学部教授庄司昌彦先生に、それぞれのプロジェクトへの期待やデータ利活用のポイントについて講演いただきます。
  3. ⑶参加申込方法
    参加を希望される方は、7月22日(金曜日)午後5時までに、以下の申込みフォームより必要事項を入力の上、お申込みください。
    URL:https://mri-project.smktg.jp/public/application/add/14066
    1. ※参加費無料/定員500人(定員になり次第締め切らせていただきます。)
    2. ※ 申込を行うと、視聴URLが記載された受付確認メールが自動で送信されます。受付確認メールが受信できない場合は、事務局までお問い合わせ下さい。


本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略
【問い合せ先】
(事業全般に関すること)
デジタルサービス局
デジタルサービス推進部
デジタルサービス推進課
03‐5320‐7622
S1100301@section.metro.tokyo.jp

(イベントに関すること)
TDPFケーススタディ事業 事務局
(運営受託者: 株式会社三菱総合研究所)
E-mail:tdpf_casestudy_jimukyoku@ml.mri.co.jp