新着情報
デジタルを活用した街の課題解決に挑戦する学生を募集します
~「デジタル社会人材育成プログラム」を新たに開始~
令和4年7月11日
都は令和元年から、スマート東京先行実施エリアである西新宿で、5Gや先端技術を活用したサービスの都市実装を目指した取組を進めています。本年夏には、「5G等先端技術サービス実装コンソーシアム(※1)」を組成し、その取組を一層加速させていきます。今後は、若い世代の新しい視点や柔軟な発想を取り入れていくことが重要です。
このため、デジタルを活用した街の課題解決に挑戦する人材の育成を目指して、コンソーシアムと連携し、西新宿をフィールドとした「デジタル社会人材育成プログラム」を新たに開始します。
学生の皆様のご応募をお待ちしております。
(※1)5G等先端技術サービス実装コンソーシアムは、参加事業者を募集中であり、本年夏に設立予定です。
報道発表:https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/news/2022/202206_004.html
コンソーシアムHP:https://www.5gconsortium.metro.tokyo.lg.jp/
1 プログラムコンテンツの概要
(※2)詳細は別紙でご確認ください。
(※3)実施期間・実施場所はインターン受入先により異なります。詳細はデジタル講座内でご案内します。
⑴デジタル講座
デジタルの力を活用した街の課題解決をテーマに、1回180分程度×全4回のデジタル講座をオンラインにて実施します。第一線で活躍する専門家による講義とグループワーク実習を通じ、課題の発見からデジタルの力を活用した解決策まで、幅広く学びます。デジタル講座の詳細は別紙を参照ください。
⑵インターン
デジタル講座受講者を対象に、コンソーシアム参画企業(8月中に決定予定)等へのインターンの参加者を募集します。インターンでは、デジタルの力を活用して西新宿の課題解決に取り組む企業の現場を体験します。
⑶アイディアコンテスト
デジタル講座受講者を対象に、アイディアコンテストの参加者を募集します。テーマは、「デジタルの力で西新宿の課題を解決するアイディア」です。一次審査を通った5つ程度のグループ・個人は、専門家等のアドバイスを受けながらアイディアの試作品の製作に挑んでいただきます。コンテスト当日には、審査員やオブザーバーの前でプレゼンテーション・デモンストレーションを行い優勝者を決定します。
⑷コミュニティ
オンラインコミュニティを立ち上げ、参加者間の交流を促進します。デジタルや社会課題等、共通の関心を持つ多様な仲間や、最前線で活躍する社会人と出会い、親交を深めることができます。
2 募集対象
大学(院)、高等専門学校、専門学校等の教育機関に所属する18歳以上の学生
- ・専攻は問いません。デジタル関連分野を専攻している学生はもちろん、それ以外の学生の方も大歓迎です。必要な知識等はデジタル講座を通じて学ぶことができます。
- ・在住地域は問いません。ただし、インターンやアイディアコンテストでは必要に応じて都内開催地にて参加していただきます。
3 参加費用
本プログラムの参加費用は無料です。ただし、交通費等は自己負担です。
4 応募期間・応募方法等
令和4年7月11日(月)から7月31日(日)までにお申し込みください。
応募方法の詳細は下記サイトをご確認ください。応募者には、8月8日(月)までに申し込み時に記載いただいたメールアドレス宛に参加の可否をご連絡いたします。
URL: https://www.5gconsortium.metro.tokyo.lg.jp/digitalhrd/
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。 戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「TOKYO Data Highwayプロジェクト」 |
【問い合せ先】 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部 ネットワーク推進課 電話 03 (5320) 7622(ダイヤルイン) メール S1100302@section.metro.tokyo.jp |