新着情報

TOP > 新着情報 > SMARTCITY × TOKYO ~ 2022 SUMMER MEETING ~ の開催について

SMARTCITY × TOKYO
~ 2022 SUMMER MEETING ~ の開催について

令和4年7月8日

 東京都では、広くスマートシティへの関心を高めるため、「SMARTCITY×TOKYO」(スマートシティ・クロス・トウキョウ)を開催しています。昨年度は2回の開催で1,000名に迫る方々にご参加いただきました。
 今年度第1回目となる今回は、パネルディスカッションに加え、自治体とスタートアップのクロスピッチを通して、昨今注目されるスマートシティに関する最新の情報を発信いたします。是非ご参加ください。

SMARTCITY × TOKYO(スマートシティ・クロス・トウキョウ)概要

1 日時

令和4年7月29日(金曜日) 13時15分~16時00分(予定)
オンラインによるZOOMウェビナーにて実施(お申込後、視聴用URLをご連絡いたします)

2 主な内容

第1部 パネルディスカッション「日本で世界に誇るスマートシティを生み出すには」(仮)

【13時25分~55分(予定)】

登壇者

  • ・東京大学FoundX ディレクター
    公益財団法人国際文化会館 アジア・パシフィック・イニシアティブ
    上席客員研究員 馬田 隆明 氏 
  • ・一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 専務理事 南雲 岳彦
  • ・一般社団法人世界経済フォーラム 第四次産業革命日本センター長 山室 芳剛
  • ・東京都副知事 宮坂 学 ほか(調整中)

  • 馬田 隆明氏

  • 南雲 岳彦氏

  • 山室 芳剛氏

  • 宮坂 学

第2部 まちのスマート化に取り組む自治体とスマートシティをけん引するスタートアップとのクロスピッチ

《テーマ》  HTT・環境、防災、ウェルネス、子ども、データ分析等

登壇者 ※登壇者は特設ページで随時更新します

  • ・区市町村(3~5団体程度):地域の抱える課題や協働先となる事業者像などを発表
  • ・スタートアップ(7~10社程度):自社のプロダクトや地域課題のソリューション等を紹介

3 申込方法

スマートシティの取組に興味のある方は、どなたでも参加できます。
参加を希望される方は、以下特設ページより、事前にお申込みください。

  1. ・特設ページ:https://www.leadingarea-smarttokyo.jp/smartcityxtokyo_sct2022smr
  2. ・締切   :令和4年7月28日(木曜日)※取材を希望される方もWEB上での傍聴とさせていただきます。


本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「TOKYO Data Highwayプロジェクト」
【問い合せ先】
●事業全般に関すること
デジタルサービス局
デジタルサービス推進部
デジタルサービス推進課
電話 :03-5320-7622
Eメール:S1100301@section.metro.tokyo.jp

●本イベントに関すること
事務局(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社内)
Eメール tokyo_sc@tohmatsu.co.jp