新着情報
スマートフォン相談会&体験会を開始します
~高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業~
令和3年10月8日
都は、行政手続のデジタル化の推進と共に、誰一人取り残すことのないデジタル社会の形成を目指し、デジタル技術を扱うことができる人とできない人との間に生じる格差(デジタルデバイド)の是正に取り組んでいます。
この取組の一つとして、10月10日(2021年デジタルの日)から、関係団体と連携し、都内各地においてスマートフォン相談会やスマートフォン体験会を開始しますので、お知らせします。
記
1 事業概要
- ⑴スマートフォン相談会
スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問や不安の解消のため、マンツーマンの相談会を開催します。
(相談例)スマートフォンとフィーチャーフォン(ガラケー)の違い、二次元コードの読込方法、Wi-fiの接続方法、ビデオ通話のカメラやマイクの使い方 等 - ⑵スマートフォン体験会
スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方に対し、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験し、学ぶことができる、教室形式の体験会を開催します。
*参加には事前申込が必要です。
*体験会参加者で、スマートフォンをお持ちでない方を対象に、スマートフォン試用(試用期間約1か月)の申込を受け付けます。
2 開始日
- ⑴スマートフォン相談会
令和3年10月10日(日曜日) - ⑵スマートフォン体験会
令和3年10月13日(水曜日)
3 開催日時及び会場
- ⑴スマートフォン相談会の開始に合わせ、「2021年デジタルの日」である10月10日及び11日に「都内一斉スマートフォン相談会」を開催します。詳細は別紙「会場一覧」を御覧ください。
- ⑵スマートフォン体験会について、以下問合せ先で、開催情報の確認及びお申込みをしていただけます。
<スマートフォン普及啓発事業事務局>
【電話】03-3804-3381(平日)午前9時~午後5時(年末年始を除く。)
*その他会場や開催時間等の情報は、東京都デジタルサービス局ホームページを御覧ください。
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/digitaldivide/
4 その他(デジタルの日について)
「デジタルの日」とは、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を実現するため、社会全体でデジタルについて振り返り、体験し、見直し、共有し合える定期的な機会として、政府が定めた記念日です。
「2021年デジタルの日」の詳細は、デジタル庁ホームぺージを御覧ください。
https://digital-days.digital.go.jp/
本件は、「【未来の東京】戦略」を推進する事業です。 戦略7 「住まい」と「地域」を大切にする戦略「誰一人取り残さないサポートプロジェクト」 戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「都庁デジタルガバメントプロジェクト」 |
【問い合せ先】 東京都デジタルサービス局 戦略部戦略課 電話 03-5388-2335 |