デジタルサービス局 > 事業一覧 > デジタル人材の確保・育成

デジタル人材の確保・育成

デジタル人材確保・育成の基本認識

 QOSの高いデジタルサービスの実現にあたり、カギになるのは「ひと」です。
 デジタルサービスを支える「ひと」を確保・育成するとともに、最大限の能力を発揮できるようにすることが、いま求められています。
 そのためには、デジタルサービスの利用者からは直接見えない水面下で、デジタル人材に係る採用、研修、OJT、配置管理、ジョブローテーション、組織づくり、スキル把握等の制度や取組みを充実させていく必要があります。

デジタル人材確保・育成の基本認識:画像

組織が求めるデジタル人材像

 都は2021年度に「都政とICTをつなぎ、課題解決を図る人材」として新たにICT職の採用を開始し、その能力向上のための研修を実施しているほか、デジタルに関する豊富な知識・経験を有する高度専門人材を民間から積極的に登用するなど、多様な人材の確保を進めています。
 しかし、都政のDXはICT職や高度専門人材といった専門性の高い人材のみで進めるものではありません。
 デジタルの専門職ではない事務職や土木職などの職員であっても、デジタルテクノロジーに関する理解(マインドセット)を深め、それを使いこなせるようリスキリングを進めることが必要です。
 これらの職員が、都における『デジタル人材』として、連携して能力を発揮することで、QOSの高いデジタルサービスの実現につなげていきます。

組織が求めるデジタル人材像:画像

人材の確保・育成に向けた取組(全体像)

人材の確保・育成に向けた取組(全体像):画像

※デジタルスキルマップについては、こちらをご参照ください。

東京都デジタル人材確保・育成基本方針

東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0(PDF)

ICT職専門研修(海外派遣研修)

 都では、進展スピードの速いデジタルテクノロジーについて、世界の潮流を学び、それを都に還元することで、デジタルを活用した都政課題の解決に資することを目的に、ICT職の海外派遣研修を実施しています。
 令和4年度は、米国のカリフォルニア州でスタンフォード大学経営大学院の公開講座に6日間参加し、その後米国のIT企業を5日間に分けて訪問し、「デザイン思考」について学びました。

ご意見・お問い合わせ

デジタルサービス局総務部デジタル人材戦略課
電話 03-5388-2038